調性の謎 その2

音階と言えばのが比率で成り立って


いるとよく聞くのですが本当にそう


でしょうか?


現代ではほとんどが平均律であり厳


密には整数比では有りませんが純正


律で考えていきましょう。


ド   1:1

ド♯ 15:16

レ   8:9

レ♯ 5:6

ミ   4:5

ファ 3:4

ファ♯ 32:45

ソ     2:3

ソ♯   5:8

ラ     3:5

ラ♯   5:9

シ     8:15

ド     1:2


一見比率が関係するようにも見えま


すが、少し辻褄が合わないところが


あります。一見レよりレ♯の方が比率


が小さいのに何故レが重要なのか、


もう一つシよりラ♯の方が比率が小さ


いのに、何故シが選ばれるのか疑問


ですね、一見比率が関係しているけ


れど、比率は本質では無いと考るこ


とが分かります。


調性の謎を説く その1

今日でブログを始めることにしまし
た。
突然ですが、音楽の話をさせて頂き
ます。皆さんは「調性」という言葉
をご存知でしょうか?よく楽譜の左
端にいくつかのシャープやフラット
が書いてありますよね?
あれがどうして存在するのか、そし
て、何故長調は明るく、短調は明る
いのか、今回は自分で考えた「新
説」を交えて考えていきたいです。